未経験転職組のエンジニアは業務外でも勉強しなきゃ年収300万円台で終わる話
こんばんわ。
生まれつき髪質が天然パーマネントなどうもみけぽんです。
私は28歳でほぼ未経験でIT業界に転職してきた人間なのですが、あまり仕事以外で技術研鑚をしない人でした。
そしたらどうなったかと言うと、面白いくらい年収が上がらなかったんですよね。
私の体験談を交え、業務外での勉強の大切さについて語ろうと思います。
未経験転職組のエンジニアは業務外でも勉強しなきゃマジで年収300万円台で終わる
全然勉強していなかった駆け出しの日々
28歳でIT業界に転職したものの就職したSES会社では研修がなかったため、即現場で実践と言う状態からのスタートでした。
さすがに業務が滞るような場合は休日も自社に出社して勉強したりもしましたが、ある程度コードが書けるようになるととたんに勉強しなくなりました。
何か明確な理由があったとかではなく、「だるい」、「眠い」、「女性とLINEしてたい」、「ソシャゲしてたい」とかいう結構クズな理由です。
しかも月の手取り20万円にも満たない割りにソシャゲには月に万単位の課金をしていたので、自分でも「あの頃の自分はどうかしていた」とハッキリと断言することができます。
技術書を買ったり月に一万円でも自分に投資していたら、今よりもっと年収増えていたかも、、、
ちなみにこの会社には1年9か月在籍しましたが、5,000円程しか昇給(しかも昇給と言うかベースアップ)しませんでした。
すなわち私は会社から見ても「昇給するに値する技術者ではなかった」ということになります。
28歳でIT業界に参入したワイの年収300万ちょいだったが、手取り20ないのに毎月万単位のソシャゲ課金するし全然勉強しないしで、今思うと底辺で当然だったと思うわあ。
— みけぽん@クマ (@mikeponjp) July 21, 2020
軸がない状態で続けてきたエンジニア職だったが、コードレビューでフルボッコされる
SES会社を退職後はフリーランスになりつつも、明確な軸がない状態でエンジニア職を続けていました。
しかし大手ゲーム会社に常駐したときのことです。
その現場は「同じチームの人たちからコードレビューを受け、過半数以上からOKをもらわないと次のタスクに進めない」というルールがありました。
そして私がコードを書いてレビューしてもらうも、見事なコテンパンぶり。
リードエンジニアが結構辛口というのもありましたが、普段話している際には割とおとなしめの印象の新卒(理系院卒)の方も辛辣な言葉を並べてきます。
新卒の方に「関数名にgetがつくのになぜ値を書き換えた変数を返すのでしょうか?getがつくなら値を返すだけで書き換えてはいけません」とコメントをもらったときは「ぐぇw」という声が思わず漏れました。(実話)
むしろ普段大人しそうな方の方が、こういう場面ではきつめに言葉を並べてくるのかもしれません。
コードレビューで指摘を受けるのはしょうがないのですが、指摘を受ける件数が多すぎると人格を否定されたような気持ちになります。
そんな日々を数か月送った際にはストレスで爆食いに走り、体重が短期間で数kg増えました。
コードレビューで指摘を受けまくった分成長を一番感じた現場ではありましたが、もう二度と行きたくはありません、、、(もちろん呼ばれることも二度とない)
家で全く勉強しない悪い意味での「職業プログラマ」だったワイが勉強するようになったのは、大手ゲーム会社に常駐した際のリードエンジニア&新卒プロパーにコードレビューで日々フルボッコされ続けたからである。
キツイ現場ではあったが今思うと大分成長できたと思う。
もう二度と行きたくはないが。— みけぽん@クマ (@mikeponjp) July 22, 2020
それから業務外で勉強を少しずつ始める
常駐先のコードレビューでフルボッコをされ続けたことをきっかけに、少しずつ自宅でも勉強するようになりました。
それまでは常駐現場が数回変われば月単価が上がっていっていましたが、段々上がりにくくなったと感じてきたことも大きな理由の一つになります。
勉強と言っても業務で得た知識でWEBサイトを開発したり、分からなかったことや備忘録をブログでアウトプットするようにしたレベルではありますが。
ちなみに2018年に当ブログを開設した理由はそれです。
勉強を継続していった結果
勉強した内容が業務で役立つことが増えた
本当に少しずつではありますが、家で勉強してきた内容が業務で役立つことが増えてきました。
スマホアプリを開発できた
スマホアプリ開発には元々興味があったのですが、シンプルなPWAサイトとはいえ自分で開発したアプリをGoogle Playに公開できたことは大きな自信、そして経験になりました。
会社員に出戻りしたら年収が増えた
フリーランスから自社開発の会社に転職しましたが、最初のSES会社を基準にすると会社員年収が倍以上になりました。
まとめ
IT業界に未経験で転職してから6年目になりましたが、恐らく当時のマインドセットで最初のSES会社を続けていたとしたら、今でも年収は300万円台の状態からほとんど変わっていなかったでしょう。
年収をある程度増やすことができたのは、業務外で勉強を続けてこれた結果だと思っています。
最初は「業務外で勉強したくないしコードも見たくない」と思っていましたが、面白いもので継続していくと段々楽しくなっていくから不思議です。
これからも業務外での勉強・開発はもちろん続けていきます。