実際に使ってみたITエンジニアの転職サイトの感想
こんばんわ。
最近は健康を気にしてストロングゼロとノンアルを日によって飲み分けている、どうもみけぽんです。
私自身何度か転職したこともあり、今日はいくつかのITエンジニア系転職サイトを使用してみた感想を述べようと思います。
実際に使ってみたITエンジニアの転職サイトの感想
前提
私の場合はビビりと言うこともあり、自身から応募するのではなくスカウトメインで転職活動を行っていました。
その方が書類選考の通過率も高かったので。
エ〇・ジャパン
言わずと知れた国内転職サイトの大手ですが、スカウト機能を有効にしても大体連絡をくれるのはSES企業か転職エージェントばかりです。
※エ〇・ジャパンのサイト内では転職エージェントからのスカウト機能もある
SES会社へ転職したい方はアリかもしれません。
しかし私は過去に約3年半SESで働きこのスタイルは合っていないと思ったので、あまりサイトの価値を感じず割と早い段階で退会してしまいました。
たまに大手のグループ会社からもスカウトが来ます。
@タ〇プ
こちらも言わずと知れた、IT業界がメインの転職サイトです。
私が現職に転職したのも、実は@タ〇プ経由だったりします。
ただこちらもスカウトがSES企業が多いのと、大手や有名企業に応募する場合は大体が運営のキャリアデザインセンターさんが書類選考の代行を行っています。
スカウト経由で大手企業に応募しても採用元には直接届かず、キャリアデザインセンターさんに書類選考されるというのが微妙だったのでこちらも早い段階で退会しました。
GR〇EN
この中では一番利用価値が高いサイトだと思います。
大手や有名企業からも割と普通にスカウトや気になる(企業が求職者に対して行ういいねのような機能)が来ます。
「今まではSESや小規模の会社で働いてきたけど、そろそろ規模の大きい会社へステップアップしたい」と考えている方には特に打ってつけだと思います。
面接官と選考以外の話もしましたが「未経験中途は採用しない」や「Twitterで話題の駆け出しエンジニアには気を付けている」と言っていた会社も多かったので、実務経験がないうちに闇雲に応募するのは絶対にやめた方がいいと思います。
まとめ
SES企業で働きたくない私のような方は、GR〇EN+転職エージェントの掛け持ちで転職活動を行うのが一番効率がいいように思いました。
■転職サイトを使ってみた感想
・エ〇ジャパン
→スカウトがSESばかりでほとんど使えない・@タ〇プ
→大手企業への応募は運営が代行していることが多いので「別にここ使う必要なくね?」と感じた・G〇een
→この中では一番いい、大手や有名企業からも普通にスカウトが来る他は知らん
— みけぽん@ゆるふわクマさん (@mikeponjp) September 10, 2021