働きたくない会社の特徴

ライフハック,雑多採用,転職

こんばんわ。

子育てで平日よりも土日祝の方がハードな、どうもみけぽんです。

 

今まで転職や客先常駐で様々な会社を目にしてきましたが、「こんな会社では働きたくねえなあ」と感じた会社の特徴を挙げていこうと思います。

 

 

働きたくない会社の特徴

朝の3分間スピーチとかやっちゃう会社

これは過去の私の常駐先が実際に行っていましたが、毎日一人ずつ自分でテーマを決めて同じフロアの30~40人の前でスピーチをします。

これって自分の出番が回ってくる一週間くらい前から憂鬱な気持ちになるし、「テーマどうしよう…」と業務よりスピーチの内容を考えることに重きを置いてしまうんですよね。

 

そしてなにより、面白いことを言ったつもりでもスベると俄然〇にたくなります。

私の場合は下ネタでスベった経験があるので、早退しようか本気で考えたほどです。

 

3分間スピーチが嫌で退職したプロパー社員も実際にいたようなので、なぜそこまでしてこんなに業務にとって非効率なイベントを行うのか意味不明でした。

 

社長がツイ廃な会社

私もツイ廃(ツイッター廃人)なので人のことは言えませんが、Twitterに対して時間を割く割合が多い社長さんにはあまりいい印象はないです。

息抜きで行うくらいならまだしも、社長の業務外の行いがツイートとして可視化されてしまうのは社員として目にしたくないです。

しかも仕事に関係ない話題ばかりなら「仕事して給料上げてくれよ」と間違いなく感じます。

 

それに自分がやってしまった社内のミスがツイートのネタにされるかもしれないと思うと、やはり怖くて近づきたくないです(震え声)

Twitterが仕事になる可能性があるかもしれませんが、個人的には余計なことを言ってしまうリスクの方が大きいと思います。

 

会社サイトに社員の顔写真とフルネームを掲載する会社

これ、やる意味が本気で全く分からないです。

何かのきっかけで社員のフルネームを検索された際、会社名、顔が把握されるリスクを考えないのでしょうか?

 

どんなにいいと思った会社でも、自分の名前と顔が晒される会社なら絶対に入社したくないです。

今自分の顔と名前が会社サイトに掲載されている方、その分の手当をもらってもいいくらいだと思いますよ。

 

社内イベントが自腹な会社

私が実際に在籍していた会社がこのパターンでした。

手取りが20万円に届かないのに、毎月4,000円程かかる部内飲み会に強制参加は本当にしんどかったです。

しかも上司と飲んでもまったく楽しくありません。

 

社内の参加強制イベントならせめて会社から出してほしいですよね。

会社がお金が出せないなら、そこまでそのイベントは行う必要性がないのではないでしょうか?

 

社員にブログを書かせる会社

技術職として採用されたはずなのに「ランチで~~を食べました!」みたいなうっすい内容のブログを業務で書かされたら「…いったい俺は何をやっているんだろう?」と確実に感じます。

100歩譲って新卒の新人が担当するならまだ分かりますが、中途で入社してブログのメイン担当にされたら、交代制だとしても泣きたくなります。

 

まとめ

転職活動中の方は転職先候補の会社サイトを見て、ぜひ社員の顔写真と名前が晒されていないか確認してほしいと思います😇

ライフハック,雑多採用,転職