MiniTool ShadowMaker(無料版)でディスクのバックアップを取る

ライフハック,雑多SSD,便利ツール

こんばんわ。

仕事のストレスはノンアルコール飲料で発散しているどうもみけぽんです。

 

IT業界はもちろん今やどの業界でも必須ともいえるPCですが、悲しきかな突然ぶっ壊れることがあります。

その時にデータのバックアップを取っていなければ文字通りデータが死ぬことになるので、データのバックアップを常日頃から取っていることは非常に重要です。

 

ここでは無料で使える「MiniTool ShadowMaker」でバックアップを取る手順を説明しようと思います。

 

 

MiniTool ShadowMakerでディスクのバックアップを取る手順

まずは公式サイトからダウンロード

まずは公式サイトから実行ファイルをダウンロード。

「今すぐお試し」ボタンをクリックしてください。

 

そしてインストール

 

インストールはとても簡単でした。

「今すぐインストール」を押すだけです。

 

起動

起動します。

今回はバックアップなので、バックアップディスクを差し込んでいる状態で左側メニューの「Buckup」ボタンをクリックします。

 

バックアップ開始

左側のSOURCEにバックアップ元ディスク、右側のDESTINATIONにバックアップ先ディスクを選択します。

すぐにバックアップを実行したい場合は右下の「Back Up Now」ボタンをクリックします。

 

バックアップが実行されているので、完了するまで待ちます。

 

 

バックアップの完了した画面。

 

 

ログを確認すると、バックアップが45分で完了したことが分かります。

 

復元

復元もとても簡単で、バックアップディスクを差し込んだ状態で「Restore」タブから任意のディスクから「Restore」ボタンをクリックするだけです。

 

まとめ

MiniTool ShadowMakerですが、無料で簡単にバックアップができる素晴らしいバックアップソフトだと思います。

有料のPro版もあるので、場合によってはそちらも検討するかもしれません。

ライフハック,雑多SSD,便利ツール