Phalconでセッションを使う
ログイン機能や入力フォームでおなじみのセッションですが、phalconでは簡単に使うことができます。
マニュアル見れば特に難しいことはありませんが、全部英語なので最初は少しとっつきづらいかもしれませんね。
私がそうだったので、、、
マニュアル
手順
まずはapp/config/services.phpに下記を記載。
Phalconのバージョンが古くなければ標準で記載されてると思います。
$di->setShared('session', function () {
$session = new SessionAdapter();
$session->start();
return $session;
});
セッションの保存は下記の処理でできます。
配列でも保存できるので、そちらのほうが便利です。
$this->session->set('name', '太郎'); //第一引数にセッション名、第二引数に値を入力します。
// 配列で保存する場合は第一引数にセッション名、第二引数に配列を記載します。
$this->session->set('use-info',[
'name' => '太郎'
'address' => '東京'
'job' => '刺身にたんぽぽを乗せる'
]);
$this->session->set('name', '太郎'); //第一引数にセッション名、第二引数に値を入力します。
// 配列で保存する場合は第一引数にセッション名、第二引数に配列を記載します。
$this->session->set('use-info',[
'name' => '太郎'
'address' => '東京'
'job' => '刺身にたんぽぽを乗せる'
]);
// セッションから呼び出す場合は下記でOK。
$name = $this->session->get('name');
// 配列で保存した場合、これで「太郎」が参照できます。
$this->session->get('use-info')['name'];
// セッションを個別に削除する場合はセッション名を指定します。
$this->session->remove('name');
// セッションをすべて削除する場合は下記でOK。
$this->session->destroy();
これでセッションマスターです。