自社サービス&受託開発会社で継続して採用強化中です
こんばんわ。
土日の方が育児に追われて忙しいどうもみけぽんです。
2020年からTwitter採用を継続しており、同年8月に非常に優秀な新人を採用することが出来ました。
現時点でもTwitter採用を継続中のため、募集要項や望む人物像などを記載しようと思います。
募集要項
・メイン言語はPHP
・昼は弁当支給、私服OKTwitterで採用した経験もあり、来年4月には新卒入社するメンバーもいます。
Linuxサーバー構築したりもするので、プログラム書くだけの技術者より付加価値高められます。
— みけぽん@クマさん (@mikeponjp) October 5, 2020
弊社は自社サービスと受託開発事業を行っているWEB系の開発会社です。
開発に集中しやすい環境を用意
エンジニアは全員6面ディスプレイです。
慣れるまで少し大変かもしれませんが、慣れたら開発効率はとてつもなく高いです。
キーボードはREALFORCEを使用しており、椅子はグレードの高いオフィスチェアを使用しています。
客先常駐なし
客先常駐業務は100%行っておらず、また社内に業務委託の人間を常駐させる予定もありません。
メイン開発業務はPHP、JavaScript
メインはWEBシステムの開発なので、主に使用する開発言語はPHP、JavaScriptです。
ただしプロジェクトによってはPythonなど他の言語も使用することもあります。
残業時間少なめ
ワークライフバランスを重視しており、繁忙期以外の月平均残業時間は5時間未満と少なめです。
私の2021年の総残業時間は10h未満です。
残業した場合はもちろん残業代は全額支給されます。
試用期間後は時差出勤・リモート有
社内教育などもあるので試用期間中(3~6カ月)はできるだけ出社をしてもらう方向ですが、試用期間後はフルリモート、時差出勤も可能です。
フルリモートしている社員ももちろんいます。
昇給は年2回程度
技術の習得度、会社への貢献度により最大で年二回程昇給査定が行われます。
私自身年二回、一度に数万/月の昇給をしてもらった経験があります。
ボーナスは年3回
ボーナスは基本的に夏と冬に加えて春に決算賞与もあります。
退職金有り
満3年以上勤続後の退職は退職金も支給されます。
モデル平均年収
中途未経験者を1年目と仮定した場合、モデル平均年収(額面)は以下の通りになります。
もちろん本人の努力次第でこれを超すことも可能ですし、全然努力せず成果を出せなければほとんど上がらないケースも考えられます。
- 1年目:360万円
- 2年目:400万円
- 3年目:440万円
- 4年目:480万円
- 5年目:550万円
- 6年目:700万円
- 7年目:900万円
- 8年目:1,000万円
- 9年目:1,100万円
- 10年目:1,200万円
- 11年目:1,300万円
勤務場所は東京都港区
勤務地は東京都港区になります。
最寄り駅は地下鉄大江戸線の赤羽橋、もしくは地下鉄南北線麻布十番になります。
私服OK、昼はお弁当支給
お客さまとの打ち合わせなど、フォーマルな服装が必要な場合以外は私服勤務OKです。
また、お昼には会社からお弁当も支給されます。
サーバー構築など、様々な業務を経験できます
コードが書けることが大前提ではありますが、サーバー構築やLinux OSインストール、データセンターでの作業もあるのでインフラの分野も詳しくなることが出来ます。
結果的に“市場価値が高いエンジニア"になることが可能な環境だと思います。
「コードをひたすら書き続けたい」という人には向かない職場かもしれません。
弊社の課題点もお伝えします
キラキラしていません
通常のテナントビルに入居している会社なので、オフィス内のオシャレ度は高くもないしキラキラもしていません。
泥臭いこともします
サーバーの物理的な組み立てや構築も行いますが、電動ドライバーも使ったりするのでオシャレとは対極な作業を行ったりもします。
DIYやプラモデルを組み立てるのが好きな人には向いているかもしれません。
最新かつトレンドな技術はそこまで使っていません
最近はLaravel案件も増えてきましたが、案件によっては生PHPでコードを書いていたりしますし、jQuery案件も多いです。
しかし新規開発でメイン開発者になった場合、技術選定は自分で行えるのでそこでGoやReactなどを選択することも可能です。
基本は個人での開発スタイルです
スキルが浅いうちは先輩エンジニアの元でお手伝い的なタスクから始めて頂きますが、ある程度スキルがつき案件の主担当になったら基本的には個人での開発スタイルになります。
※もちろん他のエンジニアに質問はできますし、画面やコードのレビューもします。
現在は社員数が少ないという事情もありこのスタイルを採用していますが、もちろん弊害も承知しているので社員数の増加と共にチーム開発へシフトしていく予定です。
望む人物像
未経験者も可能だが、独学を継続している
業界未経験者も採用していますが、「技術に興味があり独学を継続している人」ではなければあっという間についていけなくなるキツイ職場です。
まだ会社の規模が小さく社内の教育環境が万全とは言い難いため、業務後の勉強は必須です。
よって「普段勉強はしてないけど1から10まで全部教えてほしい」という人には絶対に合わない会社です。
また、未経験者の採用は第二新卒くらい(26歳くらい)までとさせてもらっています。
周りの人間と仲良くできる
弊社は小さな会社なので、他のメンバーと仲良くできない人を採用してしまうと一気に社内の雰囲気が悪化してしまいます。
よって下記のような方の採用はお断りしています。
- 個人主義者
- 自分の利益のためには周りに迷惑を平気でかけられる人
- ジョブホッパーで短期離職を繰り返している人
- 「目標はフリーランスで年収イッセンマン!」と言えてしまう神経の人
未経験者は大卒のみ
現時点では未経験者の場合は大卒、院卒のみとさせてもらっています。
中途経験者採用ならば学歴は不問です。
都内在住者のみ
最初のうちは社内教育のために通勤してもらう必要があるので、新型コロナの感染リスクを抑えるため現在は都内在住者に限らせてもらっています。
「現在地方在住で内定後の上京」というパターンも現時点ではお断りしています。
新卒採用も行っています
若干名ではありますが新卒採用も行っており、21年卒を一名採用しました。
22年、23年卒の就職活動中の方も気軽にTwitter上でご連絡ください。
※専攻は文理問いません。
こういう方はお断りしています
プログラミングスクール、オンラインサロン生(卒業含む)
素晴らしいスクールも中にはあるとは思いますが、如何せん業界内でのプログラミングスクール及びオンラインサロンのイメージが悪すぎます。
良いスクールと悪いスクールの見分けがつかないため、弊社ではスクール出身者は採用しません。
また、転職保証の週20件の応募ノルマの中に弊社を入れられるのも迷惑です。
プログラミングスクールの「当スクールの転職成功率」の数字に貢献する気は一切ありません。
私がプログラミングスクールに嫌悪感を持つ理由は上記記事で説明しています。
インフルエンサー信者
Twitter採用の場合は日々のツイート、どんな属性の人をフォローしているかも拝見します。
マナブやイケハヤ、某テック系Youtuberや某有名絵本作家をフォローしている方はお断りしています。
また、お金配りツイートをRTしまくっている方から連絡頂いても返信できません。
ITエンジニアになっても継続した努力をしなければならないし、すぐ簡単には稼げませんよ。
どんな人物か全然わからない
作成したばかりのアカウントやツイートが殆どないアカウントの方から連絡頂いても返信できません。
せめてDMで連絡を頂く際にある程度のプロフィールを載せてもらえると助かります。
「どうも、募集見ました」だけのDMも返信確率低いです。
Macしか持っていない、Macしか使えない
弊社は業務で基本的にWindowsマシンしか使いません。
在宅勤務でのリモートも自宅PCから業務用のWindowsマシンに接続してもらうことになります。
なのでMacしか持っていない場合はWindowsマシンの操作から覚える必要があるため、大きなハンデになります。
Macから業務Winマシンへのリモート接続もキーボードの挙動が異なるため非推奨です。
「プログラミングやるならMacでしょ!!」
いえいえ、全くそんなことはありません。
windowsの方が安くてハイスペックなマシンを手に入れられますよ。
最後に
最後までご覧頂きありがとうございます。
少しでも興味をもって頂けたら下記プロフィールからTwitterに遷移して頂き、気軽にご連絡ください。