リモートワーク(テレワーク)のメリット・デメリットまとめ

IT業界,ライフハック,雑多

こんばんわ、可愛い系よりキレイ系が好きなみけぽんです。

弊社でもリモートワークが導入されたので、実際に自身が体験したメリット・デメリットを綴ってみます。

 

 

リモートワークのメリット

いつもより朝遅く起きれる

相当大きいメリットです。

私はいつも始業時間の二時間前に起床しているので、通勤時間が減った分それより遅く起きることが可能です。

30代になったら朝スムーズに起きるの辛くなったからなあ、、、

 

通勤電車に乗らなくて済む

都内に住んでいると朝の通勤はマジで半端じゃありません

朝7:00頃に電車乗ったとしても結構人いますし。

私は満員電車が嫌いなので普段は自転車通勤なのですが、それでも朝通勤しなくていいというのは相当なメリットです。

 

家族と過ごせる時間が増える

昨年生まれた娘がいるので、休憩を兼ねて抱っこしたりできるのは嬉しいです。

終業直後にPCをシャットダウンすれば、すぐ家でくつろげるのも嬉しいポイントです。

 

リモートワークのデメリット

プライベートとの垣根がなくなる

娘がまだ小さいこともあり大きい声を出すのが好きなので、作業中もワーキャー声が聞こえてきたりします。

さらに自宅が広くなく作業部屋とリビングがつながっているので、泣かれたりしたらダイレクトに伝わってくるのも少し考えさせられるポイントでした。

 

ランチや飲料は自分で用意する

当たり前と言えば当たり前なのですが、弊社の場合だとウォーターサーバーが使い放題&備品のお菓子も食べ放題です。

そして昼には会社から弁当が支給されます。

在宅時は妻が食事を用意してくれますが、会社での弁当やウォーターサーバー等が使えないことは小さくないデメリットなのでした。

 

監視ツールを作動させなければならない

弊社の場合だと自宅からリモート作業する場合、監視ツールを作動させなければなりません。

ちなみに監視ツールは以下の機能があります。

  1. キーボードロガー
  2. 自動スクリーンショット
  3. プロセス追跡
  4. マウス追跡
  5. 現在アクティブかの確認

 

監視されて困るようなやましいことは特にしていませんが、それでも割とプレッシャーだったりします。

 

出社しないと出来ない作業もある

自社内サーバーがあるので、故障やディスク交換したい場合等、物理的な問題は出勤しないと対応出来ません

基本的にサーバーの面倒ごとは私の担当になっているので、たまにリモート作業日があっても基本は出社メンバーです(泣)。

 

社内の方が環境が整っといる

社内だとディスプレイが6面なので、慣れてしまうとこれが超絶楽なんですよね。

逆に自宅だとディスプレイが2面なので、6面に慣れた自分としては結構作業しづらかったりします。

 

質問するのが手間

口頭で軽く質問したいことがあっても、社内チャットで文章にしなければならないのは少なからず手間だったりします。

 

まとめ

数だけで言ったらメリットよりデメリットの方が多いのはこの記事を書いてて自分がビックリしました!

やはり家族が常に一緒にいると安心はするんですが、仕事に集中しづらかったりもします。

 

私としては家と職場がそんなに離れていないこともあり、通勤した方が色々と楽ですね。

ディスプレイ6面だし弁当出るしなあ。

IT業界,ライフハック,雑多