【完全備忘録】Vagrant環境のCentOS8へのアクセスをオレオレ証明書でSSL化する
こんばんわ。
健康診断の結果が泣けるほど悪く、酒の量を絞っているどうもみけぽんです。
PHPで開発したWEBサイトをPWA化して新たなスマホアプリをリリースしようとしたのですが、PWAのService Workerという機能を使うにはSSL(https)でアクセスするのが必須なようで。
今までvagrant(virtualbox)で開発環境を構築する際にSSL化していませんでしたが、これを機にオレオレ証明書でSSL対応することにしました。
【完全備忘録】Vagrant環境のCentOS8をSSL化する
開発環境
OSはCentOS8、apacheは2.4系です。
# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)
# httpd -v
Server version: Apache/2.4.37 (centos)
Server built: Sep 15 2020 15:41:16
参考サイト
こちらのサイトを参照にさせて頂きました。
手順通りに対応すればオレオレ証明書でSSL化できます。
少し躓いたのは、認証局情報の入力で「Tokyo」、証明書情報の入力で「tokyo」にしたら「一致しねえよ!」とエラーになったところです。
# openssl ca -days 3650 -keyfile /etc/pki/CA/private/ca.key -cert /etc/pki/CA/certs/ca.crt -in /etc/pki/tls/server.csr -out /etc/pki/tls/certs/server.crt
Using configuration from /etc/pki/tls/openssl.cnf
Check that the request matches the signature
Signature ok
The stateOrProvinceName field is different between
CA certificate (Tokyo) and the request (tokyo)
大文字小文字も含めて完全一致させてくださいね😂